★製品の輸送や保管の場合は、必ず歯止め等して下さい。製品が転がり大変危険です。
★トラックの荷台から製品を直接落下させないで下さい。クレーン、フォーク リフト等をご使用下さい。
|

|
|
★製品は、積み重ねないで下さい。荷くずれをおこし大変危険です。 |

|
|
★ロープを切断する場合は、切断個所の両側にシージングをし、ロープを固定 して切断して下さい。また保護眼鏡を着用下さい。 |

|
|
★ロープは、消耗品です。廃棄基準を超えたロープは絶対使用しないで下さい 。破断事故等の原因となり大変危険です。 |

|
|
★ロープは、使用に祭し製品ラベル等により、構成、ロープ径、破断荷重又は 種別を必ず確認下さい。使用目的に合ったロープをご使用下さい。
★ロープは消耗品です。必ず保守及び日常点検、定期点検を実施して下さい。 内部点検もお願いします。
項目 |
日常点検 |
定期点検、特別点検 |
断線 |
○ |
○ |
摩擦 |
○ |
○ |
腐食 |
○ |
○ |
型くずれ |
○ |
○ |
電弧又は熱影響 |
− |
○ |
塗油の状態 |
○ |
○ |
端末止め金具
(クリップを含む)
及び取付け部 |
○ |
○ |
ドラム及びロープ車 |
− |
○ |
|
|
取り扱いを誤った場合、
使用者が死亡、または重傷を負う可能性が考えられます。

|
|
★梱包のバンドやフーブは、両側を押さえてはねないようにして切断して下さ い。 |

|
|
★製品の突起物に注意し、ヘルメット着用にて取り扱って下さい。 |

|
|
★ロープ端末を外す場合は、ロープ端末を押さえロープ及びU字釘がはねない ように、U字釘をゆっくり抜いて下さい。 |

|
|
★製品やロープを取扱う場合は、必ず手袋をして下さい。素手では、木枠の刺 、ロープ端末、ロープ切断面、シージングワイヤ等で怪我をし危険です。 |

|
|
|
(日本鋼索工業会監修) *無断転載禁止
|